日誌 その34

続き。


アニメ「涼宮ハルヒの憂鬱」シリーズでしばらく遠ざかってたアニメを
見るようになるのだけど、いざ録画して見始めてみると中々面白いって作品

(自分的に)無かった。

そんな中で毎週録画して見たのが、

「日常」である。

日常系って言われるアニメの開祖なのだけど、まぁよく分からないけど
確かに毎週気になって見てましたね。

個人的に印象的なのが、

「みよちゃーん・・・・・・ちゃんみよー」

ってひたすら追いかけっこしてる話しw。

その流れで、

「侵略イカ娘」とかは好きでみてました。けどその他はタイトルで見てない
物も多かった気がします。

イカ娘は単純にイカ娘が可愛かったゲソね。


そして、2012年の年末にWOWOWで映画版が放送された、

「けいおん」

作品の名前は知ってたのですけど、ギャルゲー的な作品だと思って
敬遠してたのだけど、映画版をちょっろっと見てみて思ったより質が良さそうに
感じたので、ネットで検索してTV版1期、2期を視聴した。

たしか当時はユーチューブに普通に動画があった気がするのだけど、
現在は流石にありませんよね?。

ありえない女子高生の牧歌的な日常を卒業まで綴った作品なのだけど、
絵(作画?)や動き見せ方など細かい部分までよく出てきていて、
昨今のTVアニメは凄いなと感じた記憶がある。

エヴァなんて前半、中盤、終盤でキャラクターの顔がぜんぜん違いますしね。

あとOPやEDの質も良かったですね、「Utauyo Miracle」が好きした。

それとガラケー世代最後の作品になるんですかね。

そしてずっと謎だったAKGのとあるヘッドホンが「澪フォン」と呼ばれる
由来も明らかになるのだけど、けいおん以降またアニメから遠ざかる。

個人的にけいおんのバランスがギリって知った気がする。これ以上無駄に
ロリキャラ(と言うか幼女)やハーレム系のアニメはちょっと受け付けない
のを再確認した。

けいおんと同時期に人気のあったらしい「僕は友達がすくない」も某所で
見てはみたけど、友達作るため「隣人部」なるものを設立し、にエロゲやって
みたりカラオケ行く下りはおもしろかったのだけど、メンバーが増えるに従って
ただのハーレムが形成されて、唯一の主人公を取り合う・・・って流れが無理に
なり2期の途中で見るのをやめた。

噂によると結局アニメは肝心な部分が完結しないままと見たのだけど、
この手のアニメが「少し」好きって人にも無理だったのでは無いだろうか・・。


そしてしばらくアニメを録画して見ることもなくなったある日、十数年ぶりに
知り合いに誘われてパチンコ屋へ入った。3年位前。

もともと学生の頃に身を持ち崩す寸前までパチンコにはまった時期があったの
だけど、CR機が全然連チャンしなくなり(現在よりは遥かにしたとは思うが)
逆に出だしたら止まらないと大人気になったスロット「北斗の拳」がどうしても
馴染めずあっさり辞めれた。

初代北斗の頃から空白があって入ったパチンコ・スロットの機種は版権もの
ばかりになってた。

とは言え、もう昔のように破産寸前になる訳にはいかないの低貸しの台で
遊ぶことに。

パチンコなら1円、スロットなら5円だったのだけど、1円パチンコに座って
やってみたがチェッカーに全然玉が入らない。

昔を美化してた可能性はあるけど、昔はここまで入らない事はなかった
気がする。そして台をバンバン叩いてる老人の多いこと・・・。

なんか目を見開いてプッシュボタンを狂ったように叩いてるオバちゃんに
単純に恐怖を感じたので早々にスロットコーナーへ移動した。


一緒に来てた知り合いは4円パチンコのコーナーで悪戦苦闘してたので、適当に
開いている台に座ったのが「化物語」だった。

原作は知ってた名前は。これまた衛星放送で放送してたのを偶然見たことが
あったのだけど、確か「偽物語」の月日フェニックスだったか。

ただイキナリ偽物語から見たので、あの月火の性格と、

「アンリミテッド・ルールブック・・僕はキメ顔でそう言った」の斧乃木余接の
意味不明なキャラが受け付けなかった^^;。なによりイキナリ上半身ふっ飛ばされ
るし。

そんな感じで良い印象を持ってなかったけど、他に台も空いてなかったので、
仕方なく打つと、1000円で一撃で850枚程出た。

なにより今のスロットってこんなにキャラクター動くの?ってびっくりした。
リールは急にフリーズ(ショート)するし、なんかわからんけど倍々ゲームで
上乗せするし・・・けど原作を知らないのでイマイチ何が熱いのか分からないので
また某所で少しずつ化物語から暦トーラスまで見た。

普通に面白かった。最初から見たら月火も許せたし、斧乃木余接は頼もしく思ったw。
ただ肝心のヒロインであるところの「戦場ヶ原ひたぎ」だけはどうしても好きになれ
ないと言うか受け付けなかったのだけど・・。

あとこの作品も主題歌の質が高いですよね。「君の知らない物語」やなによりあの

「オレンジミント」。中毒性半端ないです。

まぁ本当のヒロインは「ぱないのっ!」のあの子って言うか、あの方だと思いますけど。

そんなこんなで、復帰戦で調子よく出たのでたまにスロット打ちに行ったりする
ようになるのだけど、知らないアニメの台が一杯あることを知った。

てか今のスロット台って殆どアニメ化された作品の台ばっかだけど。

なので自分が打った台のアニメを後追いで見ていく事に。

結局「化物語」はそれ以降勝てず、後継機の「偽物語」は1回しか打ってない。
逆に「偽物語 Aタイプ」は結構打った気がする、忍がメインですしね。

そして自然な流れで、

「魔法少女まどか☆マギカ」へと行き着く。

もちろんネットで話題になってたのは知ってたけど、絵が無理だったので
見てなかった。
正直に言うと「プリキュア」の類似品位にしか思ってなかったです。

なのでWOWOWの一挙放送もスルーしてたので、これまたネットで探して
みたのだけど、導入の雰囲気から終盤ダークさは別物の作品の様だった。

特にマミが食われて、サヤカが壊れてくらいから明るさが全くない作品へと
変貌していく、ソウルジェムが穢れるみたいに。

面白いとはあまり感じなかったのだけど、その見せ方と言うか手法は確かに
それまでの既存のアニメとは一線を画す作品かなと思う。

キュウベイのあの声も秀逸だし・・・。

さて余談になるかもしれないのだけど、現在までもっとも打ってる台が
このまどマギになる。もちろん1の方。

最高で7400枚。もちろんロングフリーズの中段チェリーからアルティメット
バトルでなのだけど、6時間打っても1万枚は無理だった。

2は2000枚出たら流す台ですね。今の基準では一番マトモですが1と比べると
ラッシュで980ゲーム乗せた(ワルプル+クエストで)けど、4000枚に届かな
かった。演出などはわかりやすいですけどね。

それとクラリスの「コネクト」はボーナスで掛かるので大好きですw。

因みにスロ自己最高はゴッドイーターの7800枚です。神を喰らえ!で510(ゴッド)
引いて、その後なんだかんだでスサノオ3回来ました。

「エウレカセブン」

これも名前だけは知ってたのだけど、何となく見てなかったです。スロット打って
みて演出画面が良かったので、これまた某所で見たのだけど・・・。

世界の設定とかは良いと思う。「スカブコーラル」と字類との関係とか。
ただ見せ方や伏線の張り方がエヴァに比べるとかなり見劣りするかなと。

それと中盤から後半の頭までのダレが気になる。急にサッカーの試合するとか
意味あるのかってレベル。

サクヤ様あたりからエウレカの見た目も持ち直すけど、ちょっと時遅しって
感じは拭えなかった。映画も爆死したみたいですし、なんか勿体無い。

「エウレカセブンAO」は原作も見てないし、スロも打ってないです。



そして期待してなかったのだけど、見てみると意外に面白かった「ガールズ&パンツァー」

まずスロットで初打ちで「マウスチャレンジ」引け、一撃4000枚出て気を良くして
見たのだけど、何よりカトゥーン処理された3Dとセルのマッチングがとても自然。

少し前のアニメだと3Dとセルの違和感が凄く合ったのに全然意識しないで見れる。
あと「戦車道」って設定は兎も角、キャラ個々も立って普通におもしろい。

劇場版もWOWOWで見たのだけど、継続高校の奮戦からのシーンが特に面白かったし、
ラストの戦闘も見せ方が良かったと思う。

3Dのカトゥーンシェーダーの新しい可能性を見せてくれた作品だと思う。


次回は最近見て気になった作品など。




















格子力映像研究所 V9

またまた懲りずに復活 (゚∀゚)

0コメント

  • 1000 / 1000