日誌 その4

現在使っているマシンが、LenovoのThinkstation S20です。
もう5年落ちになるかと思うのですが、CPUも確か4世代
前のXeon W3530です。


ただ、古いと言ってもクアッドコアの2.7GhzなのでCGをメインに

してない今となっては特段パワー不足を感じる事は無いです。

メモリも16G積んであるので、カメラのRawファイルの現像を
するくらいだと全く問題無いです。


しかし4世代前の技術で作られたCPUなので、動画のエン

コードや、全てのコアを100%使うVrayのレンダリングなどを
すると、CPUファンがブンブン回り始めカナリ五月蠅いです。
あと消費電力も現在最新(Kabylake?)のCPUに比べると、
約2.5倍くらいの消費電力でもあります。


実はこれが結構気にはなっているのです.


それとここまでHP、HP、Lenovoと3台続けてWSを使って

きたのですが、確かに故障や原因不明のハード的なトラブルは

皆無だったのですが、今となっては拡張性はそれほど高くない
のかなと。


そこで次ぎに購入を考えて居るのが、ショップブランドPCの
BTO購入。

自作は今更敷居が高いし、色々勉強する時間も無い。
費用をカツカツにケチって買わなければ、無茶な外れを
引くこともないだろうと目論んでいます。
勿論、BTOを組むショップを何処にするかも重要ですが。
なにより、PCケースをチョイス出来るのが、今の自分のPCを
使用する環境では大きい。

それで今検討しているのが

Fractal Designの「define R5」です。

一番の魅力(個人的に)は、前面は勿論のこと、
上部にもファンを設置出来ること。
そして何より、12cmファンが着けられる。
8cmで冷やすより、12,14cmと大きなファンで
吸排気した方が静かに冷やせる訳で。




ネットで見る限り評判も良さそうだし、扱っているショップも
多いので、このケースで次のマシンは買いたいと密かに思って
居ます。

格子力映像研究所 V9

またまた懲りずに復活 (゚∀゚)

0コメント

  • 1000 / 1000