日誌 その13
ちょっと時期を置いて書いたほうが良いかなと
思って様子を見てましたけど、予想通り地上波
初放送を歌って大々的に番宣までして放送され
た、「アナと雪の女王」のEDがここ数日ネットで
話題になりましたね。
アナ雪は既に衛生放送で視聴してたので、つまみ
食い、主にアド街ック天国(笑)見てたのですけど、
ED流れた時、流石に唖然としましたね。
なんと言うかあのセンスって、やっぱり昭和晩年の
間隔なんでしょうね、未だに。
と言うか、今の時代なら小学生でももう少しマシな
動画作ると思いますよね。
バブル終わるか終わらないかのまだ世の中がかろう
じて明るく未来があった時代。
とんねるずが流行を作ってた時代ですよね。
何をやっても俺たちは許されるだろうって勘違い
して公共の電波使って好き放題して遊んでた。
それを許されてた時代。
内輪で盛り上がって面白ければ、視聴者のバカも
面白いんだろう?ってノリで番組作ってた。
未だに例のTV局はその雰囲気と言うかノリのまま
なんでしょうね。
その時代に思春期を過ごした世代ではあるのですが、
当時からあのノリは好きでは無かったです。
仮面ノリダーとか見てないと話題に入れないので
見ては居ましたけど、ただただ下品にしか感じなかった。
その後の韓流ゴリ押しで、総スカン食らって件の
テレ東にも視聴率負けてるそうですが、メディアが
ネットに駆逐され始めた先方かなと思います。
新聞の先方は朝日新聞、まぁこれに関しては慰安婦の
捏造記事を垂れ場がし続けた帰着なわけですが、どちらも
韓国が関わってるのが興味深いですよね。
最近、ユーチューブの動画をTVでわざわざ紹介してる
番組がありますが、あれを見るにつけTVの制作って
バカでも出来るんだって再確認しますね。
まぁそんな人にはあのアナ雪のエンディングを「良い」
って判断しちゃうんでしょうね。
もう世の中に必要のない、消え行くメディアなんで
しょうねTVって。
0コメント