日誌 その19
昨日、HOUNDSの記事はあと一回、サービス終了時に書いて
終わりと言ってたのですけど・・・。
本日(厳密には昨日)気乗りしないながらログインすると、
メールが着てて、またフレの1人が引退しました。
キャラデリして引退したので、フレのリストから既に消えて
いました。
理由は
「もう来る意味なくなったから辞める」とシンプルな物で
したが、ベーターテストからの古参兵で古いフレだったの
ですが、VP6:COOP4で結構課金してたはずなので、それ
だけに今のHOUNDSの現状が我慢できなかったのかと。
キャラデリして引退する人が多いのは、ゲームは面白いので
少し間を開けるとふと復帰したくなり、またつい課金して
しまう・・・からだと僕は思います。
20人も、30人もフレが居るわけではありませんが、もう週の
半分ログインしてくるフレは、1人か2人になってしまい
ました。他は事実上引退したと思います。
昨日も書きましたけど、もうこのHOUNDSはダメでしょうね。
この3年間、ゲームのシステムにも色々苦情を訴えている人は
居ましたけど、完璧なゲームなど無い訳で、悪いなりにDMMが
イベを頑張ってやってユーザーを繋ぎ止めてたと今にして思い
ます。
今のネットマーブルは運営と言えることはしてないですよね、
経験値を毎週加算して、課金をただ煽ってるだけ。
遂に掲示板にも書かれていますが、どうもサーバーの稼働数
なのかノードなのかも絞ってるみたいです。
事実、此処最近のプレイ中のラグはテスト時以上に酷い状態
ですし、マップクリア報酬から分解から得られる中身も絞って
ると見て間違いないでしょう。
ようはもうユーザーを引き止める気は無く、ある一定の想定
したユーザーが自発的に離れて行くのを促してる気がします。
それはたぶん、本当に終了がもう間近に迫ってきてて、この
3年課金を煽るだけ煽っただけに、ユーザーからの反発を少し
でも緩和したいのが狙いでは無いかと思います。
3年前、リアルの友人に誘われて始めました。
お互いバイオやサイレントヒル、今の10代から20代前半の
人は知らないと思いますが、パラサイトイヴにハマった
間柄で、
「ゾンビ倒すオンラインゲーム見つけた」
と言われて誘われたのが切っ掛けでした。
記憶では受付始まって3日目だったと思います、その証拠に
幾つかのクランを渡り歩いてきましたが、その時作ったメイン
キャラがリストの2番め以降に表示された記憶は無いです。
当時は基地・中庭などを歩いてるとジオメトリーが暴走して
天地が無茶苦茶になった時代。
装備もT1とT2のノーマルしか無く、必死で集めた素材で
T1ユニの防具を作るのが目標だった。
(記憶によればイーブルスーツとか言ったような)
運良く全身作れて(今で言う夏季迷彩風)装備すると、僅かな
HP補正が付いてくるので、即死だったコクーンを1発耐えれ
た記憶があります。
武器はほぼみんな同じT2ノーマル盾で、1-5Cをクリアするのが
ある種の憧れでした。
1-1Cや1-2Cでも普通に全滅はあって、1-4Cをみんな死力を尽く
してクリアするのが毎日の楽しみだった気がします。
だけど無いと断言されてた正式サービス開始にあたって、ワイプ
が行われます。
LVは136しか無かったので大した物も貰えず、苦労して作った
防具を持って行かれるのが辛かったですね。
今にして思うと、この時点から運営に恵まれないゲームだった
のかも知れません。
正式サービスから、T2ソリッド、ハイエンド、ユニーク、レジェンド
の装備が実装されました。
でもまだ課金してレジェンド武器手に入れても、見た目以上に
無課金者との差が有ったとは思いません。
本当に出なかったので、優越感は半端なかったと思いますが。
C2が実装され、毎晩寝る寸前まで2-1Cを周回してLV上げと、ライフルの
製図(クレイオ)が出ると言われてて、入手を夢見てました。
しかし、この当時はとにかく出る出ると言われた製図は伝説的に
出なかったと思います。
そしてとにかくC2は厳しかった。2-1Cのハンマーで全滅するのは
日常茶飯事で、その後実装された2-2のブルータルは当初どうやって
倒すのか、また倒せるのか?ってレベルでした。
そしてインターミッションは更に鬼畜で、レーダーなんてそもそも
行ってなかったです 笑。
今では嘘の様ですが、デイリーも確かまだ1日3つしかなくとにかく
素材が手に入らなく、ロープナノチューブは宝石並みの価値でした。
ヘリポートのボスも実装され順調に拡張されていくのですが、
この頃が一番無理ゲー感あった気がします。
当時、アルマジロAの+6。まだCOOP専用の概念がなかったので
共用ですが、確か単90とかの世界。
それで弱体化される前の3兄弟を正攻法で倒した人たちは凄かったと
しか言いようがないですね。
それくらい鬼畜なゲームでした、そしてその解決法として課金による
インフレを仕掛けてきます。
COOP専用の概念を取り入れ、メシアズ実装からだったと思いますが、
◯式の導入。
同じ武器を2つ以上合成加工して更に強い武器を作る。
この時点でゲームを誘ってくれた友達が引退しました。それっきり
彼は帰って来てないです。
その後も僕自身はプレイし続けたのですが・・・遂に単発制限部屋が
立ち始めます。
まだ当時は「単130↑」とかだったですけど。
それを見て僕も一時引退しました。
次に帰ってきた時には既にメシヌが実装されていました。
戻った理由は某掲示板で、その時再販されていた課金武器がやたら
出やすいらしいと目にしたからです。
メシアズ導入時、8個揃えるには最低20万必要と言われていました。
それが運が良ければ、3万程度で8個揃うと。
臨時収入があったので試しに1万円分課金してみると、レジェンドの
盾が3つ出ました。
それがハートレスエンジェルでした。
3つ・・・中途半端な数だったのであと5千円分ポイントを買って、
1パケ(2.5K分)購入すると1つ出ました。
これで4つ。C専門2式まで作れます。
あと1パケで4つ出すのは難しい。なのでGLのパケを買うと1パケから
奇跡的に2個出て、盾をC専2式、GLをC専(1式)に加工しました。
LVアップに応じた成長の概念も導入されていたので、LV150程度の
援護で+5まで盾を強化すると、単発が一気に150台後半に。
幾つかのマップに調整が入っていた(後に知る)とは言え、一気に
強くなった気がしました。
まだハイエンドのガーディアンを装備している人が多かった時代です。
同じハートレス使いの人からフレの申請が来たりして、今にして思うと、
一番HOUNDSが楽しかった時代かも知れません。
T2のレジェンド武器って、今見てみるとデザインも凝ってますし色使い
も綺麗だったり独特な武器が多いです。
ハートレスが一番好きな武器ですが、パペットやコンビクションも
今でも好きなデザインです。
ヘリポボスを初めてクリアした時はちょっと興奮して、なかなか寝付け
なかったですね 笑。
しかしその後も課金、それに伴う武器のインフレは激化し、「単200」
部屋が乱立し始めます。
悲しいかなC専SP専門家を入れて、LV164スキルLVマックスにしても
C専ハートレス2式の+6では単200には行かない事実を知った時はかなり
愕然としました。
今なら、全身C専夏季迷彩にしたら行きそうですが、当時はそんな防具
手に入れるほうが無理でしたし。
そして意を決して、去年の始め特殊で新しいキャラを作ります。
4月の大幅システム改変で当時伝説的だったT3ユニークの武器・防具の
入手が大幅に緩和され、昔の賑やかさがHOUNDSに帰ってきた気がしま
した、いや確かに賑わいが戻って来てたのは間違いないです。
ただ、
またも武器の改悪、1つのレジェからT4まで加工できたルールを破棄して
過去の8個を越える10個を必要とするシステムに改悪。
T5導入の為と説明されていましたけど、あれでまた一気に過疎化が
加速しました。
まだT3ユニーク武器のT4化を緩和すれば、今にして思うと違ったと
思いますが、素材を集める労力がまったく見合ってないですからね。
SSRのT4武器作った人は10人も居るのだろうか・・・。
それでも、フレと助け合いながら、極力課金に頼らずT5武器を手に入れ、
単も500目前にはなりましたが・・・
ゲームにフレに限らず人が居なくなって、それを生かす場所がもう無い。
一応クランに加入していますが、コアタイムに6人揃うのも稀です。
かなり古くからあるクランでもその状態なので、その他は推して知るべし
ですよね。
なんか余談に次ぐ余談を長々と書いてしまいましたが、現在引退するか
迷ってます。
もし引退するなら、サブも含めてキャラデリしようと思っています。
全てが楽しかった訳ではありません、VPで何度も嫌な思いした事もあり
ますし、過去のクランで折り合いが悪いメンバーと言い合いになった事も
なかった訳ではありません。
だけど、こうして簡単に振り返っても思い出が沢山あります。
これだけ長い時間プレイしたゲームはありません。
ただ、もうHOUNDSが良くなる事は無いでしょう。
サービス終了を見届けたい思いも少しありますが、今は終わった事も知らない
で離れたほうが良いのかなって思いが強いのです。
0コメント